SSブログ

2010年小正月 [年末年始]

[ぴかぴか(新しい)] [ぴかぴか(新しい)] [ぴかぴか(新しい)] 本日、ブログ開設から50,000HITを達成いたしました。これもひとえに皆様方のおかげです。今後とも宜しく御願いいたします。 [ぴかぴか(新しい)] [ぴかぴか(新しい)] [ぴかぴか(新しい)]

さて、松が明けますと、各家庭に飾られていた注連飾りや門松がそれぞれの地区にある道祖神に持ち込まれ、凄いことになっています。さすがにゴミステーションへ持って行く人はいないです。

毎日参拝している北口本宮冨士浅間神社の社中から順に紹介していきます。まずは上町(かみちょう)から。

上の写真で半分だけ見える鳥居の脇には、こんな物(丸太と角材)が置かれています。何に使うのでしょうか??

ついで中町(なかちょう)です。以下に紹介する道祖神は、全て、8月26日の「吉田の火祭り」の会場となる国道139号線に面しています。

ついで下町(しもちょう)です。この地区には道祖神が二体あります。上の写真では、置き場所がないので歩道に溢れています。

ところで、一般的には7日の朝、七草がゆを供えてから正月飾りを片付けるみたいですが、7日いっぱいはまだ「松の内」です。ですから、厳密には8日に外した方がいいのでしょうか?
また地域によっては、鏡開きの11日や小正月前の14日というところもあるみたいですが、何時が正しいのでしょうね?


閑話休題。11日には、市内の消防出初め式が行われました。写真は、隣接する消防分団同士で水のかけっこをしているところです。さしずめ「大人の水遊び」ですが、この時期では見ている方は面白いというよりも寒々しく感じます。
昔は、消火栓や防火水槽の近くにある家に「洗濯物を取り込んで下さい」と呼びかけて本番さながらの放水をしたのですが、今では3連休で留守にしている家庭も多いので、公道の上でこんな事をしています。この間、一般車両は足止めを食らいます。勿論、終了後は凍結防止の塩化カルシウムを撒くのですが、均一に撒けばいいのに、一箇所だけ白くなるような撒き方をしています(要するにへたくそ)。
また、県内の他の自治体では、役員を火の見櫓の上に登らせ、そこをめがけて下から放水するというところもあるみたいです。




本題に戻ります。
13日から14日にかけて、先程の道祖神では小正月に向けた飾り付けが行われます。それを行うのは、前年度(去年)の祭典世話人で、幟旗等もそれらが寄付したものです。

まずは上町から。ここの飾り付けが神社の社中では最も派手です。上で貼った丸太は、この御神木の材料だったのです。

御神木の上にある十字型の木には、一昨年度の世話人の名前(修正を入れています)が書かれた木札がつけられています。
その下に吊り下げられているバケツやザル等は、世話人が寄付を集めて買ったり或いは厄年等の人が寄付したもので、御神木を倒す際に「競り」を行って販売するみたいです。
その下の横並びの木札には昨年の世話人の名前が書かれていまして、来年の小正月には先程の十字型の木に取り付けられます。そして、ここには今年の世話人の木札が貼り付けられます。

ついで中町です。一番右側の貼り紙は、今年度の世話人の名前です(氏名は消してあります)。
この小正月で、前年度の世話人から今年度の世話人に引き継ぎが行われます。
その上の金色の光は、街灯にある飾り(お蔵の屋根と被っているので分かりにくいですが)が、日光を反射しているものです。

ついで下町です。歩道に正月飾りが溢れていた道祖神では、もう一つの道祖神で燃やしてもらうみたいです。

この小正月が近づきますと、昔は各家庭でこんな物を作っていました。写真は、お店の中に飾ってるもので、店員の了解を得て撮影しています。

これを「繭玉(まゆだま)」あるいは「ダンゴバラ」と言います。作り方は、熱湯でこねた米の粉を蒸してナラの木の枝に刺すのです(味付けはしませんし、中にあんこ等も入りません)。これを15日に行われる「どんど焼き(地域によっては『左義長』等とも言います)」で、正月飾りを燃やす火で焼いて食べるのです。そうすると、一年間無病息災でいられると言われています。
写真の繭玉は米の粉1kg分だそうですが、昔はこの倍以上、天井に届くくらい大きな繭玉をあちこちで作っていました。ですが、だんごを刺すナラの木が少ないことや繭玉を焼いて食べる人(特に子供)が少なくなっているので、今では繭玉を作る家庭は殆どありません。このお店でも、今までの半分程度の大きさにとどめています。その影響で、昔は小正月前にはたくさんの米の粉を仕入れてそれが売れたのですが、今では殆ど売れないそうです。
但し、米の粉は、これから1ヶ月後にも、ちょっとした「需要」があります。その他には、5月の「草餅」或いは「柏餅」、秋の「月見だんご」がありますが、1ヶ月後のことは、その時に記事を書く予定です。

私が小学生だった頃(と言うか1999年まで)は、毎年1月15日が成人の日で、その日にどんど焼きを行っていました。どんど焼きを行う日は今も変わらないのですが(地域によっては14日のところもあります)、以前は、この地域ではそれが終わってから3学期が始まりました(その分、夏休みが火祭りまでと短いです)。
ですが、最近は、成人の日の連休が終わるとすぐに学校(3学期)が始まります(高校に至っては松の内から)。ですので、今の子供達は、朝から夕方までどんど焼きの火で遊び、家に帰ると親から「火事でも見に行ってきたのか!?」と言われたことがないでしょう。あれは、正月飾りや注連縄が煙の出やすい松や藁を大量に使っているからなのですが、その他にも男の子ならば、注連縄を腰に巻いて「(大相撲の)横綱土俵入り」等と遊んだり、門松の青竹を割らずにそのまま火にくべて爆発させて大人に怒られた人もいるはずです。
なお、私の町内にも道祖神があるのですが、道祖神を祀っている地主の家で昨年不幸があったので、今年のどんど焼きは中止になりました。従って正月飾り等は他所の道祖神か神社へ納めることになり、私は参拝がてら神社まで持って行きました。

小正月については、まだまだ書きたいことがありますので、別に記事を書きます。


nice!(8)  コメント(12)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

nice! 8

nice!の受付は締め切りました

コメント 12

コメントの受付は締め切りました
Loby

50000ヒットおめでとうございます♪
消防隊の水かけっこ?
≧(´▽`)≦アハハハ
面白いですね^^b
by Loby (2010-01-15 21:49) 

北海道大好き人間

>Lobyさん
早速のnice!とコメント、どうも有難うございます。

個人的には、東京消防庁の出初め式等で行う「梯子乗り」を1回見てみたいです。
この水かけは、団員もむしろ面白がっているみたいです。まさか本当の火事場でこんな事をするわけにはいかないですからね。
by 北海道大好き人間 (2010-01-15 23:15) 

モッズパンツ

5万HITキターキターキターキターキター!!!

\(゚∀゚)/ \(゚∀゚)/ \(゚∀゚)/ \(゚∀゚)/ \(゚∀゚)/

     ∧_∧
     ( ´∀` )  5万HITおめでとうございます
     /     ヽ
    し、_X_ ノJ  /■\

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  
   ⊂ (    ) ⊃/■\
      V ̄V

       5万HIT!ワッショイ!!
    \\ 5万HIT!ワッショイ!!    //
+   + \\5万HIT!ワッショイ!!//+
   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

消防団の出初式、遊び心があって良いですねー。w (^ω^)b

北海道大好き人間さんのブログは、富士吉田市とその周辺の歴史や風物詩を知る上でトテーモ貴重な資料であると思います。これからも頑張って下さい。w
山梨県は富士急のスケートや山梨学院大学をはじめ、サッカー、卓球少女、自転車レースと、正にスポーツ王国ですよね。そちら方面をまとめた記事も期待しております。w (´∀`)ノ

(^ー^)ノシ
by モッズパンツ (2010-01-16 00:31) 

kaika-t

こんばんは。^^
☆50,000HIT、おめでとうございます☆
>注連飾りや門松
凄い量ですね。毎年もったいないなどと思ってしまいます(笑)。
by kaika-t (2010-01-16 21:56) 

moonrabbit

5万HITおめっ!
昔ながらの習慣がどんどん廃れるのは忍びないですね。
という自分も、住むところがが変わる度に地域の行事から離れてしまっています。。。(--;
戸建てだと事情が一変するみたいですが。(笑
by moonrabbit (2010-01-17 23:06) 

北海道大好き人間

>モッズパンツさん
nice!とコメント、どうも有難うございます。

>富士吉田市とその周辺の歴史や風物詩を知る上でトテーモ貴重な資料であると思います。
HNとは関係のない方向に向かっていますが、「うちの街ではこんな事をしている」的なことを外部へ発信できればと思います。

山梨のスポーツは、富士急行スケート部と自転車レース(Mt.富士ヒルクライム)は地元ですが、その他の話題は山一つ越えた「国中地方」の話題です。
まあ、先に記事を書いた山梨学院大学付属高校サッカー部みたいに全国制覇してパレードを行うというのであれば記事を書きたいとは思っています。
by 北海道大好き人間 (2010-01-20 18:36) 

北海道大好き人間

>くらいふさん
>JJさん
nice!どうも有難うございます。
by 北海道大好き人間 (2010-01-20 18:38) 

北海道大好き人間

>kaika-tさん
nice!とコメント、どうも有難うございます。

門松については、富士山麓であるが故、松林はいくらでもあるのです。
因みにマツタケが生えるアカマツもそうでないクロマツもあります。
正月飾りは、確かに一度しか使わないですから勿体ないという気はします。
by 北海道大好き人間 (2010-01-20 18:42) 

北海道大好き人間

>moonrabbitさん
nice!とコメント、どうも有難うございます。

>昔ながらの習慣がどんどん廃れるのは忍びないですね。
廃れつつある行事もあるにはありますが、それはまたその時が来たら書きます。
まあ、今では共働きの家庭が多いので、そういう行事に顔を出すのは何処も年寄りばかりだったりします。
by 北海道大好き人間 (2010-01-20 18:46) 

optimist

遅くなりましたが、50,000HIT、おめでとうございます。
放水の写真、見ているだけで寒そうです・・・
by optimist (2010-01-21 00:00) 

北海道大好き人間

>optimistさん
nice!とコメント、どうも有難うございます。

あなたの記事でもコメントしていますが、地球温暖化の影響もあるのでしょうか、以前ほど寒々しくは見えません。
でも、消防団員の唇は紫になっていますが。もう半分遊びで半分やけになって放水していますよ。
by 北海道大好き人間 (2010-01-21 17:00) 

北海道大好き人間

>hrdさん
nice!どうも有難うございます。
by 北海道大好き人間 (2010-01-27 20:42) 

トラックバック 1