SSブログ

母校を訪ねて [母校]

お彼岸に入り、日増しに暖かくなってきましたが、その反面、「黄砂」の到来で富士山はぼんやりと霞んでいます。

庭のスイセンは、今が盛りと咲いています。

さて今日は、私が卒業した小学校で卒業式が行われました。私は毎日、健康のために自宅から2km程離れた神社へ行ってお参りしているのですが、その途中に母校はあります。写真は受付開始直後に撮影したものです。

の小学校は、1872年(明治5年)創立なので、演壇上の看板にもあります様に、今年の卒業式は何と「136回目(期生)」です(私は107期生ですが、こんな看板はありませんでした)。

私が5年生になる時に、別の小学校がここから分離しましたが、その直前には、全校児童が1700人を超える、県下一のマンモス校でした。今は、1学年120人くらい、全校児童も800人いるかどうかと、最盛期の半分くらいの規模です。

私の学年が卒業する時に制作したのが、こちらの校名板(校銘板)です。校名は、当時の校長が書いています。

もうかれこれ30年前のことですから、金箔は剥げ落ちています。

2010年6月19日追記
最近、文字が金色に塗り直され、往事の姿に甦りました。欲を言えば、「塗料(ペンキ)」でなくキチンとした金箔にしてほしかったことと、この両脇に書かれていってすっかり消えてしまった「揮毫した校長名」&「昭和五十四年度卒業制作」の文字を復刻してほしかったです。


その時に学校からもらった卒業記念品が、下の写真にある45cmの定規です。今も大切に使っているのですが、目盛りが薄くなってきています。でも、愛着があるので捨てられません。

話を母校に戻します。式場になった体育館ですが、私が入学した時には体育館そのものがなく、その後すぐに建てられました。ですが、古い耐震基準なので、近い将来、耐震補強工事を行うか解体して建て直すことになりそうです。この体育館が完成しても、分離する前は、全校児童は入りきれないので、毎週月曜朝の全校朝礼や始業式・終業式等が雨の場合には、校内放送で行ったこともあります。なお、4年生以下の在校生は卒業式に出ないので、今日から「4連休」のはずですが、最近の子は家でゲームでもしているのでしょうか、殆ど姿を見かけませんでした。

この写真は、卒業生入場が終わった後に撮影したのですが、今の小学生は成長がいいですね(外から見ていました)。あと、男子より大きい女子が目立ちました。全国平均でも確か、小学校高学年では女子の方が大きいはずです。
それから、この地域の小学校では、出席番号が「生まれた順」なのです。なので、(全部とは言いませんが)番号が遅い(早生まれの)子は、自ずと「劣等感」みたいなモノを植え付けられてしまいがちです。現に、早生まれの私がそうでした。ですから、「五十音順」にしたほうがいいのでは?と思っています。これには余談がありまして、小学校の時には4月生まれで出席番号1番だった苗字が「わ行」の子が、中学校に入ったら五十音順なので「ビリ」になってしまったことがあります(本人も自己紹介でそう言って笑いを取っていました)。私はその反対でした。
私が卒業した29年前と今とで大きく違うこと…。それは次の写真で明らかになります。

ちょっと分かりにくいと思いますが、校庭に父兄の車がズラリと並んでいます。6年生の父兄だけでこの台数(ざっと数えて100台超)ですから、全校で授業参観ともなると、600台くらいの車で校庭が埋め尽くされ、授業の前後には「参観日渋滞」が発生します。私の時代には、母親が車(運転免許)を持っている例は希でしたが(ウチはその「希な」例)、今では持っていない方が希ですからね。さらに、ここは富士山の麓で街全体が「坂」なので、自転車では不便なのです。自転車に乗っているのは、免許がない高校生以下の児童・生徒くらいです。

さすがに運動会の時には、校庭に止められないので、「相乗りまたは徒歩で御願いします」と、学校(PTA)から御願いの紙が各家庭に配られるみたいです。

おまけ
沈丁花も、いい香りを漂わせています。


nice!(4)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 4

nice!の受付は締め切りました

コメント 11

コメントの受付は締め切りました
michan*

こちらも今日、息子の小学校は卒業式でした。
息子は在校生で、送り出したようですが・・・
100人も居ないので、あっという間に終りそうです。
私の卒業した中学は、10クラスありました。
45人の10クラス、今思えば、すごい人数でした^^::
by michan* (2009-03-19 17:49) 

北海道大好き人間

>michan*さん
nice!とコメント有難うございます。

私の学年(分離前)は、1クラス42~43人が7クラス、だいたい300人くらいいました。私の場合、分離後の2年間だけ少ない人数(それでも1学年180人、分離した方が120人)でしたが、その両方が中学で「再合流」するので、また大所帯になります。ましてや私の学年は「丙午」の翌年でしたから、尚更そうです。
でも、市内には、michan*さんみたいな中学もありまして、卒業証書授与だけで小一時間かかったみたいです(1人ずつ手渡すので)。
息子さんが通う規模の小学校ならば、1人ずつ、名前だけでなく「全文」を読み上げて欲しいですね。私が校長ならばその様にしたいと思います。

さて、小学校の卒業式では、在校生・卒業生共々「呼びかけ」をするのですが、あれが結構大変なのです。本番では緊張して自分のセリフを忘れてしまったりします。特に今の卒業生は、演壇上で父兄に向かって立つので一層緊張するでしょう。この様子は後日、市内のケーブルテレビで放送されます。
by 北海道大好き人間 (2009-03-19 18:53) 

旅爺さん

定規にも思い出と歴史がありますね。
by 旅爺さん (2009-03-19 19:49) 

北海道大好き人間

>旅爺さん
nice!とコメント有難うございます。

>定規にも思い出と歴史がありますね。
確かにそうです。地元を離れて他所へ住む時にも、これは忘れずに持って行きました。B4の紙でもこれ一本で線が引けるので便利なのです。また、これを入れるビニールの外袋も、セロハンテープで継ぎ接ぎだらけですが、今も使っています。
その他、2年生の時に買ってもらった竹製で30cmの物差しもあるのですが、少々目盛りが狂ってきているので、ただの「飾り」です。

誰にでも、小さい頃から思い入れがあって、捨てるに捨てられない「自分だけの宝物」があると思うのです。私の場合は、この2本の定規です。
by 北海道大好き人間 (2009-03-19 21:01) 

モッズパンツ

数年前にタイムカプセルの開封行事の関係で、母校へ行ってきましたが、さすがに校舎は建て替えられておりました。w (^ω^)b

私の場合、父親が転勤族でしたので、小学校と中学校はそれぞれ入学した学校と卒業した学校は、別々の学校になってしまいました。w
私はいつも転校生でしたので、生まれ育った地元に、幼なじみがいるというのが、非常にうらやましかったですねー。いいなー。w (´∀`)ノ

(^ー^)ノシ
by モッズパンツ (2009-03-20 00:53) 

北海道大好き人間

>モッズパンツさん
nice!とコメント有難うございます。

私の地元は田舎なので、中学も含めて入学してから卒業するまで、顔触れの8割は変わらなかったと思います。

母校も、体育館以外は全て建て替えられています。
入学した頃には、今では考えられない汲み取り式のトイレがある木造校舎は勿論、コンクリートブロックを積み上げた積み木みたいな校舎もありました。
1年生の時には、その木造校舎だったのですが、冬はストーブのすぐ前の席だったので、窓際の子が寒いと騒いでいても、私は暑くて大変だったことを覚えています。
この先体育館が建て替えられれば、面影は全くなくなってしまいますが、それでも、卒業制作の校名板があるので良しとしておきます。

中学も同じ様な感じですが、制服(男子は学生服・女子はセーラー服)は替わっていません。高校に至っては、校舎は勿論のこと制服までブレザー型になってしまったので、校章がなければ全然違う高校みたいです。
by 北海道大好き人間 (2009-03-20 11:46) 

旅爺さん

ナムナムなんて旅爺さんを拝まないで下さい。まだ生きてます。笑
by 旅爺さん (2009-03-22 15:29) 

moonrabbit

1700人って・・・(^^;
あたしゃ1学年10人ぐらいの学校でした。www
by moonrabbit (2009-03-23 00:57) 

旅爺さん

今朝、成田での貨物機着陸失敗で炎上中を見ていました。
乗るのが怖くなっちゃいますね。当地は強風ですが、そちらもでしょうか?
by 旅爺さん (2009-03-23 11:18) 

北海道大好き人間

>moonrabbitさん
nice!とコメント有難うございます。
分離する前の最後の1年生は8クラスでした(その前は全て7クラス)。
空き教室が殆どなく、半分「倉庫」みたいなところで授業をしていたくらいです。それでもプレハブ校舎を増設したことはなかったですね。
でも、上には上がありまして、6年の時に転校していった友達から来た手紙によりますと、その小学校には1800人以上いたみたいです。

マンモス校ならではエピソードは他にもありますので、時期が来たら記事を書きたいと思います。
by 北海道大好き人間 (2009-03-23 13:58) 

北海道大好き人間

>旅爺さん
航空機事故は、自動車事故よりも遭遇・発生する確率(1年間に起きる件数)ははるかに低いのですが、その一方で犠牲者の数が一度に3ケタに届くことがあったり、後々まで語られることがありますから、そのインパクトは強いですね。
私は高所恐怖症ですが、飛行機に乗る時は「落ちたら助からないし、その確率は極めて低いから」と割り切って搭乗しています。もっとも国内線オンリーなので、国際線ではどうなるか分かりませんが。

こちらも、昨日から強風が吹いています。こういう時に高速道路を走ると、横へ流されそうになります。
by 北海道大好き人間 (2009-03-23 14:02) 

トラックバック 0